-
アーカイブ
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年2月
- 2014年10月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年7月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 10月 2010
三重県松阪市の製造業へ とてもいい景色でした
紙などを取り扱う会社ですが、通常は誇りだらけになるようなところ ものすごくきれいでした。5S活動も隅々まで行き届いており、すばらしい会社にご訪問させていただきました。危機管理のミニレクチャーを開催させて頂き誠にありがとうございました。
カテゴリー: 出来事
コメントは受け付けていません。
山形 庄内地方の湯浜温泉の老舗旅館愉海亭みやじま
今日は、山形の庄内地方に来ており、老舗旅館 愉海亭みやじま様に宿泊します。ここは、私が3Sなどコンサルティングさせて頂いているすばらしい旅館です。 去年は、大規模な水難火災などの災害訓練なども行い、ヘリコプターやはしご車、救命ボート海上保安庁まで出動する大規模な訓練なども行った。日ごろは、夕焼けのきれいな旅館で料理は抜群です。おもてなしのレベルも一流です。
カテゴリー: 出来事
コメントは受け付けていません。
神戸市長田区 阪神淡路大震災からの復興
10月2(土)3(日) 祭りが行われ、獅子舞を先頭にパレードが商店街を練り歩いた。 神戸市長田区は、阪神淡路大震災による火災で一面の焼け野原となったところである。地域の活性化のために 神戸出身の漫画家横山光輝さんの鉄人28号 三国志をモチーフ街ののあらゆるところに石造やモニュメントを立て、商店街の人が 中国三国志時代の衣装を身にまとい「なりきり三国志」として等身大のパネルで大活躍している。全国からファンも訪れ、一躍町おこしは成功した。私は、三国志パフェを娘や息子と販売する手伝いをして、パレードにも参加充実した一日を過ごすことが出来た。
カテゴリー: 出来事
コメントは受け付けていません。
危機管理産業展 2010 10/6~8
昨年は、新型インフルエンザが発生し、瞬く間に世界中に蔓延しました。幸い今回のウイルスは弱毒性であり、最悪の事態は回避できましたが、今後も対策を怠ることはできません。他方では、地球温暖化が進行しており、海面上昇や気候変動による災害が心配されます。 東京には、日本の行政機能や企業活動が集中しております。また、約1,300万人の都民が生活をする場でもあります。 東京都は、首都機能を維持、発展し、都民の生活を守るため、危機管理に関する施策を実行しております。特に「10年後の東京」への実行プログラム2010において、重点施策として建物の耐震化促進策・気候変動対策・新型インフルエンザ対策を取り上げています。 しかし、危機管理対策は、行政の施策だけでは十分ではありません。各人が「自らの命は自らが守る。」ことを基本に、地域・企業・行政が一体となり、社会全体で取り組むことにより、効果が出るものです。企業の皆様からは、最先端の技術を活用した新製品や新しいアイデアを生かした製品の開発などによる協力が必要です。 株式会社東京ビッグサイトが主催する「危機管理産業展」は、国内外の危機管理に関する製品・技術・サービスを幅広く対象とした危機管理に関する総合展示会です。
カテゴリー: 出来事
コメントは受け付けていません。