-
アーカイブ
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年2月
- 2014年10月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年7月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 11月 2011
電線を作る工場で災害対応力の診断とBCP説明会
この会社は、大阪鴻池新田に本社工場があり、滋賀県の日野に工場があり、中国にも工場がある会社です。 もし大規模災害が起こった時は、災害復旧で電気を通すことが重要になってきます。通すのは電力会社ですが、 供給する会社がここにあったのです。銅を伸ばして 細い線にしてより合わせて強くする。 高温で熱したり 溶かした鈴を同船に付着させたり、いくつもの工程をへて、電線の元になります。 その後、絶縁体が巻かれ電線になっていくのですが、この会社では、来年の4月めどにBCPを作成することを 決め、昨日と先月の2回に分けて工場職員全員に危機管理セミナーを開き、BCP構築に向けて出発しました。 災害時にこの会社だけで、電線を作れるわけではなく、銅を精製する会社や販売、施行する会社が一丸となって復旧していきます。 私は、このような社会インフラを守る会社のBCPコンサルティングができますこと心より誇りに思います。 どんな会社だって、人様のお役に立って成り立っていることです。だから、水害や噴火 津波 地震 火事に負けないで 頑張っているのだと思います。 社員全員で共有できる自社専用の災害用マニュアルがBCPです。 最後にあなたも、千年に一度といわれる大災害が起こった 2011年 にBCP(事業継続計画)の策定に着手してください。 きっと、「やってて良かった」と言えます。 「やって大損した」ということはありえないのです。 備えあれば憂いなし 備えを超えた災害がきても 受け入れる心準備が出来るのです。 合掌
カテゴリー: 出来事
コメントは受け付けていません。