-
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年2月
- 2014年10月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年7月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2月 2013
大阪枚方市役所 次長課長研修で80名参加
2/21 枚方市庁舎内で行われました。 2.5時間の防災セミナー ・リーダーの役割 ・訴訟に耐える ・避難所運営の胆 ・学校・福祉施設の本当の防災 ・緊急遺体安置の重要性 ・怒った市民への対応 ・ボランティアの受け入れの真実 ・危機管理室の職員以外は、素人ですよ。 懇親会まで参加させていただいたが、大反響で、紹介された危機管理室の職員の方も各部門から好評が届いたようです。 災害を甘く見てはいけません。 被災地では、今も仮設住宅です。 一度も使用されない仮設住宅もあるのです。 計画と誤算 防災・減災・「生きる」何を準備すればいいのか、基本の基本を学びの場となったようです。 市職員の真剣な姿勢に私も心を打たれました。継続して意識を持っていただきたいと思います。感謝。
カテゴリー: 出来事
コメントは受け付けていません。
東洋建設(株)様の安全大会でBCP・防災研修会
3月22日 東洋建設様でBCP研修をおこおなった。 約100名の協力企業の皆様方が参加され、防災について勉強されました。 ・被災地の今 ・備蓄は何を準備すればいいの ・どこに用意すればいいの ・リーダーの役割は何 ・BCP(事業継続計画)を策定するとどうなる。 ・BCPどこから手を付ける? ・避難訓練 ・日常の整理整頓 危機管理活動が、会社を救う
カテゴリー: 出来事
コメントは受け付けていません。
摂南大学の防災卒論発表にコメンテーターとして参加
摂南大学には、防災のことをしっかり勉強して、現地に何度も出向き住民と話し、一緒に子供たちとも活動し 防災意識を考察し、今後の課題を見つけて真剣に現地の人達と話し合う。 素晴らしい若者が居ました。池内順子准教授の素晴らしいご指導の賜物かと存じます。 ご縁が出来ましたこと心より御礼を申し上げます。 卒業してからが本番です。「防災」というテーマは、あまりにも大きく、人の命が大きく、しかし、儲け話からは遠い存在のように思われ 金ばかりかかる代物と扱われがちですが、若い力で、経営と防災・BCP・リスク管理が事業の継続力、社員のやる気を引き出したり 避難訓練で居団結力を磨いたりして、必ず、経営・人づくりに約経つことを証明していってください。 ご活躍をおいのりいたします。
カテゴリー: 出来事
コメントは受け付けていません。