-
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年2月
- 2014年10月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年7月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 10月 2014
「おサルさんから学ぶ防災基礎知識の巻」
こんにちは。今日は仙台駅前のホテルからメールを配信しております。 「おサルさんから学ぶ防災基礎知識の巻」 このメールは、山口泰信と名刺交換された方にお送りさせて頂いております。 不要な方は「不要」とご返信ください。 ◆おサルさんから学ぶ防災基礎知識の巻◆ 普通のおサルさんのいつもの行動 1 おサルさんは、道具を使えるけど、作れません(今ある分だけ) 2 おサルさんは、農耕をしません 漁は難しい 3 おサルさんは、火を使いません、料理をしません 4 おサルさんは、危機が迫ると情報連携を行います(特別の声を上げる) 5 おサルさんは、子供を抱えて木に登ります 6 おサルさんは、備蓄がありませんから、食べ物のある所へいつも移動します 7 おサルさんは、リーダーがいてリーダーは目前のことに対して全力で戦い、群れはリーダーに従います さて、人は「災害」に対してどのように行動するか? 8 人は、作れる技術はあるが、電気や燃料がないから道具を作れません 配送できません 9 人は、農耕を続けられる限り続けます、船が沈没すると漁が出来ません 10 人は、電気が止まったり燃料が無くなると、料理が出来ません 11 人は、危機が迫るとテレビ・ラジオ・インターネットで情報収集連携を行います 12 人は、防災スピーカーを使ったり、一軒一軒声をかけながら出来る限り避難します 13 人は、子供と親と要介護者を抱えて避難します 何度も往復して救出します 14 人は、備蓄がありますから、食べ物を分け合います 15 人は、リーダーがいて全力で住民と仲間の為に対応します 16 人は、リーダーがいて会議を開き周りの人の意見を色々と未来のことまで考えて調整します 17 人は、パニックを起こすようなリーダーを選ぶ場合があります 18 人は、災害の前に頑丈な建造物を造り「安心」します 19 人は、安心できた建造物も時が経つと安心出来なくなります 20 人は、安心できない建造物を解体します 解体出来ない場合もあります ◆質問です◆【仮りに3ヶ月後に地震が来ると分かったとします。あなたはどうしますか?】 「1」既に準備はできている 「2」時間と費用の許す限りの準備をする 「3」成るように成る 色々やってもねえ! 「4」この体では助けてもらうしかありません 上記のどれかになります。(予知が出来ても出来なくても同じことだと思いますが・・・) 「2」についておサルさんに学びながら考察しますと ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 素早く情報収集と連携を行い、早めに安全な所に子供を連れて一時的に避難して、 料理はせず、安全を確保し、その後食べ物のある所に移動します 優秀なリーダーの元ならば、そのリーダーの群れと同じ行動をとります しかし、パニックリーダーの元にいたならば、群れの早期離脱を考え、 … 続きを読む
カテゴリー: 出来事
コメントは受け付けていません。
災害用トイレ(いつものトイレ変身バージョン)
災害用トイレにいつものトイレが変身 水洗レバーの固定 完全に固定 安全のため電源を抜く(お尻洗浄のノズルが出ないように) 白っぽいビニールを敷く 水はそのままでも少し抜いても良い ビニールがズレないように完全に固定 その上に、黒いビニール袋をかぶせて、こちらに排便する ビニールの凸凹を整えて真ん中に落ちるように 完成!! では、気持ちよく排便します。 排便後は、ゼリー状に固まる高分子吸収剤か洗濯粉石鹸を振りかける 丁寧に2回結んで ゴミ袋へ優しく投入 その後、次の方の為に黒いビニールを設置しておく
カテゴリー: 出来事
コメントは受け付けていません。