投稿者: admin

  • 2014/09/01 大阪市立デザイン教育研究所 生徒向け防災セミナー(80分)

    投稿日:

    作成者:

    大災害で生き残る7つの法則

    法則① 自分が生きる
    法則② 20分以内に救助
    法則③ 即行動の心構え
    法則④ 耐震補強
    法則⑤ 準備と備蓄と3S:整理整頓清掃
    法則⑥ 情報収集発信
    法則⑦ 訓練


  • 2014/08/04 大阪梅田 関西文化サロン BCP初心者向け3時間セミナー

    投稿日:

    作成者:

    BCPにまったく着手していない企業様向けの初心者向けセミナー
    ・大災害への対応7つの法則
    ・BCPとは何か
    ・BCPの考え方
    ・何から手をつけるか
    ・BIAとは何か
    ・BIAの考え方
    ・RAリスク分析とは何か
    ・リスク分析の具体的手法とまとめ方
    など少人数ワークショップ形式で行います。


  • 2014/07/31 ヤンマーエネルギーシステム様 現場主任向け災害対応力向上研修

    投稿日:

    作成者:

    現場で作業中に大災害に直面した際の初動対応と
    日頃の心がけと現場に携帯するものなどを
    ワークショップ形式で研修します


  • 2014/07/30 トヨタ協力会様 防災BCPセミナー

    投稿日:

    作成者:

    大災害から企業が生き残る7つの法則


  • 2014/07/29 東京 星和ビジネスリンク主催 防災セミナー

    投稿日:

    作成者:

    東日本大震災以降、南海トラフ巨大地震などの自然災害発生の懸念も高まり、企業の災害対策への関心が今まで 以 上 に 集 ま っ て い ま す 。 地 震 対 策 で は 、 建 物 や 設 備 什 器 に 対 す る ハ ード 面 の 対 策 と 、 緊 急 時 対 応 マ ニ ュ ア ル 、 事 業継続計画(BCP)の策定といったソフト面の対策をバランス良く行う事が重要です。
    また、対策を進めるにあたっては、各地域の地震危険度や、インフラの被害想定・復旧予測等についても把握して おく必要があります。 雲仙普賢岳出身、阪神淡路大震災を経験・支援、中越地震支援、東日本大震災に遭い、支援を行った経験より、 従業員の安全確保に必要な措置など災害発生時の企業にとって本当に必要で大切なことは何かを解説します。
    法則1 まず、自分が生きる
    法則2 20 分以内に助け出す
    法則3 即行動の心構え
    法則4 耐震補強
    法則5 準備と備蓄
    備蓄品の展示および使用方法についてご紹介致します!
    法則6 情報収集(事前・事後)
    法則7 BCP 訓練


  • 2014/07/23 大阪 星和ビジネスリンク様主催 防災セミナー 

    投稿日:

    作成者:

    備蓄品の展示及び使用説明 防災セミナー
    東日本大震災以降、南海トラフ巨大地震などの自然災害発生の懸念も高まり、企業の災害対策への関心が今まで 以 上 に 集 ま っ て い ま す 。 地 震 対 策 で は 、 建 物 や 設 備 什 器 に 対 す る ハ ード 面 の 対 策 と 、 緊 急 時 対 応 マ ニ ュ ア ル 、 事 業継続計画(BCP)の策定といったソフト面の対策をバランス良く行う事が重要です。
    また、対策を進めるにあたっては、各地域の地震危険度や、インフラの被害想定・復旧予測等についても把握して おく必要があります。 雲仙普賢岳出身、阪神淡路大震災を経験・支援、中越地震支援、東日本大震災に遭い、支援を行った経験より、 従業員の安全確保に必要な措置など災害発生時の企業にとって本当に必要で大切なことは何かを解説します。
    法則1 まず、自分が生きる
    法則2 20 分以内に助け出す
    法則3 即行動の心構え
    法則4 耐震補強
    法則5 準備と備蓄
    備蓄品の展示および使用方法についてご紹介致します!
    法則6 情報収集(事前・事後)
    法則7 BCP 訓練


  • 2014/07/22 奈良県西大寺駅 めばえ幼児才能学園 3SK発表会

    投稿日:

    作成者:

    今年で4年目の発表会
    各教室が整理・整頓・清掃・危機管理の状況
    活動内容などを発表します。
    順位を発表し表彰するイベントです。


  • 2014/07/18 阪和興業株式会社様 安全衛生大会「環境改善 3SK 活動で社員が変わる 会社が変わる」

    投稿日:

    作成者:

    3SK=整理・整頓・清掃・危機管理

    整理とは、要るモノと、要らないモノに分けること
    整頓とは、定位置・定量・定方向・表示・標識すること
    (いつでも誰でもすぐに取り出せ・戻せるように)
    清掃とは、ゴミなし、チリなし、ホコリなし、汚れなし、ピカピカを保つこと
    危機管理とは、予測と対処で安全性を高めること

    災害対応とBCPについて
    事業を継続するには、3SKが重要である
    事故が減り、効率がアップするための活動は災害時にも有効である。

    目指すは、「安全」「快適」「効率的」です。


  • 2014/07/04 出光興産様主催 中部地方SS対象 第二回BCP勉強会

    投稿日:

    作成者:

    ガソリンスタンド様向けBCP策定実践研修会の2回目


  • 2014/07/02 大阪府教育センター付属高校 教師対象:大災害の初動対応

    投稿日:

    作成者:

    教育の現場での大災害時の初動対応をディスカッション形式で学びます