二日間コースの1日目
8月21日(水)13:30縲鰀16:00〈第1回目〉
・BCP啓発セミナー BCP策定の必須内容について
8月27日(火)13:30縲鰀16:00〈第2回目〉
・BCPの具体的な作り方
投稿日:
作成者:
二日間コースの1日目
8月21日(水)13:30縲鰀16:00〈第1回目〉
・BCP啓発セミナー BCP策定の必須内容について
8月27日(火)13:30縲鰀16:00〈第2回目〉
・BCPの具体的な作り方
投稿日:
作成者:
二日間コースの1日目
8月21日(水)13:30縲鰀16:00〈第1回目〉
・BCP啓発セミナー BCP策定の必須内容について
8月27日(火)13:30縲鰀16:00〈第2回目〉
・BCPの具体的な作り方
投稿日:
作成者:
企業における実践的防災対策〈BCPを学ぶ〉
内容
・災害実録動画
・その瞬間あなたはどう判断する
・社員を守れますか?
・会社にいる時間は一日の内3割
・重要業務を間違えるな
・何を守り、何をあきらめるか
・明日でもすぐできる安否確認
・自社の防災設備を熟知せよ
など
投稿日:
作成者:
企業におけるBCPとは
防災との違い
本当に必要なのは社員を守る仕組み
社員の家族を守る仕組み
事業の継続ではなく、売上の継続
利益を上げるためには残った資源をどこに集中させるか
投稿日:
作成者:
整理・整頓・清掃・危機管理について4社共同で学んでいます。
今回のテーマは「発想の転換」
マンネリ化した状態から脱却するためにはどうするか?
・会社見学
・進捗報告
・現場診断結果写真発表
・講師による総評
投稿日:
作成者:
3SKとは、整理・整頓・清掃・危機管理の推進活動のことで、
大阪の飲食業4社合同で推進されています。
・道頓堀ホテル・りくろーおじさんのチーズケーキ・赤垣屋・ポップコーンパパ
今回は、道頓堀ホテルさんの報告会です。
・3SK理念の唱和
・4社の活動進捗報告
・職場見学
・指摘発表
・講義(講師:山口)
投稿日:
作成者:
「2013 SAYCOセミナー」のご案内
拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
弊社は昭和38年にビル総合管理に進出し、本年5月に50周年を迎えました。これもひとえに皆様のご愛顧の賜物と厚く御礼申し上げます。
さて、ご高承のとおり阪神大震災・東日本大震災の発生以降、危機管理の一環として災害時の企業行動と責任への関心がますます高まっております。今回のセミナーでは、阪神と東日本の地震を経験したコンサルタントによる「使えるBCP」をテーマに講演会を開催致します。
また、会場の弊社研修施設「星光総合研修センター」(大阪府認定職業訓練施設)は、本年4月にリニューアル工事が完了し、充実した実機設備を備えた新しい研修センターに生まれ変わりました。「ビル管理業務の実際について」より身近に感じていただきたく、本セミナーと併せ、この機会に皆様にご見学と実機体験にご参加いただければ幸甚に存じます。
ご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
■日 時 平成25年7月10日(水)
○ 講演会 15時から16時
○ 星光総合研修センター(研修施設)のご見学 および 体験会 16時から18時
■場 所 星光総合研修センター 7階
大阪市淀川区新北野1丁目8番17号 星光十三ビル(阪急十三駅下車徒歩5分)
■定 員 60名
投稿日:
作成者:
内容
・災害実録動画
・その瞬間あなたはどう判断する
・社員を守れますか?
・会社にいる時間は一日の内3割
・重要業務を間違えるな
・何を守り、何をあきらめるか
・明日でもすぐできる安否確認
・自社の防災設備を熟知せよ
投稿日:
作成者:
総合防災
・火災
・水害
・津波
・噴火
・リスクの調べ方
・社内の重要業務
・転倒防止対策
・備蓄の考え方
・帰宅難民の考え方
・心肺蘇生
・人工呼吸
・気道確保
・AED使用方法
・止血
・三角巾の使い方
投稿日:
作成者:
管理者教育講習会のご案内
小満の候 貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
平素は組合活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、景気は「緩やかに持ち直している」との政府の発表がありましたが、いつ来るかわからない自然災害対策なしでは事業継承もありません。新年のご挨拶でも、災害時の対策が組合事業として必要であるとの認識のもと、今般、阪神淡路大震災、東日本大震災で活動実績のある講師により、災害発生時本当に必要で大切な事とは何かを具体的な内容で解説していただく講習会を企画致しました。是非皆様のご参加をお願い致します。
記
テ ー マ :「間違いだらけの企業防災!」縲恃э繝Aップの事業継続計画縲鰀
日 時:平成25年6月28日(金)
集合受付時間 午後2:00縲鰀
講習会 午後2:30開講 (終了予定午後5時ごろ)
場 所:ホテルアウィーナ大阪 4階 金剛(こんごう)の間
人 数:先着 50名
内 容: ・地震のドラマ上映 (驚異の3分間)
・講師が撮影したホントの災害現場
・事業が継続できる仕組みで売上アップ
・間違った判断を知っていますか?(説明します)
講師紹介:山口(やまぐち)泰(たい)信(しん)氏 株式会社BCPJAPAN代表取締役
阪神淡路大震災で2300名の避難所代表として3カ月間陣頭指揮を取る。中越地震では大阪市緊急支援一般車両第一号として活動。2011年東日本大震災では当日山形でBCP指導中に地震・停電を体験し、初動対応実施。その後も被災地で支援活動を行う。2009年に防災BCPの会社設立。防災士、防火・防災管理者、危機管理リスクマネージャーの資格を取得。現在、災害復興支援の経験を元に現場主義の講演や3S、BCP策定支援を行っている。