自社の状況に合わせた事業継続計画(BCP)作成を体験していただくセミナーです。
教育訓練・発表
投稿日:
作成者:
自社の状況に合わせた事業継続計画(BCP)作成を体験していただくセミナーです。
教育訓練・発表
投稿日:
作成者:
自社の状況に合わせた事業継続計画(BCP)作成を体験していただくセミナーです。
運用面での検討
(バックアップ・事業継続戦略・相互扶助)
投稿日:
作成者:
2月14日と21日に北大阪商工会議所様主催の第1回 及び 第2回 事業継続計画(BCP)作成
連続講座を北大阪商工会議所 枚方本所にて開催させて頂きました。第1回では雪による影響
でいくつかのトラブルなどもありましたが、無事開催することが出来ました。第2回では前回での雪
の影響により発生したトラブルについて話し合いました。どの参加者の方も雪による影響で業務に
何らかの支障をきたしたことでBCPの重要性を改めて実感されたようです。第1回は基本方針の
決定、影響度評価、被害想定、リスク分析について、第2回は事業継続対応体制の構築、BCP発
動基準、災害被害軽減計画について行いました。皆様、講座の内容を懸命にメモされておられ、
こちらの質問に対しても積極的に発言され、BCP作成に対する意気込みを窺い知ることが出来ま
した。
投稿日:
作成者:
2月14日に大阪商工会議所南支部様主催 BCPセミナー「中小企業のための大規模災害対策
~地域で考える防災と事業継続~」を平野区民センターにて開催させていただきました。大変な
雪の中、多くの方々が参加して下さいました。その中でも印象的だったのが、住吉大社の方々が
BCPを既に作成されており、確認のために参加されておられました。皆様、終始食い入るようにセ
ミナー内容をお聞きになっておられました。セミナーの内容に大変満足して頂けたようで、参加者
の方々から好評価を頂く事が出来ました。
投稿日:
作成者:
自社の状況に合わせた事業継続計画(BCP)作成を体験していただくセミナーです。
事業継続対応体制の構築
(対応体制・BCP発動基準・災害被害軽減計画)
投稿日:
作成者:
自社の状況に合わせた事業継続計画(BCP)作成を体験していただくセミナーです。
基本方針の決定
(影響度評価・被害想定・リスク分析)
投稿日:
作成者:
わが国は世界でもまれにみる地震大国であり、毎日のようにどこかで地震が発生しています。中でも大阪に甚大な被害をもたらす恐れのある南海、東南海地震は、今後30年以内に高い確率で発生することが予想されており、ひとたび巨大地震が発生すると、都市機能はマヒし、交通網が遮断されることにより、事業が継続できなくなるとともに、従業員の安全確保や被災者の支援活動への協力が求められます。
そこで、地震をはじめとする大規模災害に対して、日頃の備えや災害時の対応について知識を得るため、下記要領で講習会を開催することにいたしました。
スケジュール
18時縲鰀18時05分
「消費税転嫁対策について」 大阪商工会議所 経営指導員
18時05分縲鰀19時
「地域で考える大規模災害対策 縲恤ス常時の備え、災害時の対応縲怐v
大阪市危機管理室 ご担当者
19時縲鰀20時30分
「災害に備えるリスクマネジメント縲恍・ャ企業の事業継続計画(BCP)について縲怐v
株式会社BCPJAPAN 代表取締役 山口泰信 氏
投稿日:
作成者:
2月6日に滋賀短期大学様にて教職員の方々向けに防災セミナー「大災害から生き残る7つの法
則」を開催させて頂きました。セミナー後に講義中に地震が発生したという想定で災害時の初動
対応について、参加者の方々にディスカッションして頂きました。セミナーでは皆様パワーポイント
の内容を食い入るようにご覧になっておられました。その後のディスカッションではセミナーをお聞
きになったことで災害や災害時の初動対応に対するイメージを確かにすることが出来たようで、各
部署ともとても白熱した議論が交わされました。参加された教職員の方々からは大変好評価を頂
けたようで、安心致しました。
投稿日:
作成者:
1月24日に西川産業株式会社様主催のBCPセミナーを西川産業株式会社 三田営業所様にて
開催させて頂きました。参加企業数は16社で、30名近い方々がセミナーに参加して下さいまし
た。セミナーを主催された西川産業株式会社様を含め、参加された企業様の内の数社が既に
BCPを作成されているという事でした。既にBCPを作成されている事もあり、皆様非常にBCPに対
する意識が高く、食い入るようにセミナー内容をお聞きになっておられました。
会場にはトラスコ中山株式会社様とヤマトプロテック株式会社様も来られており、防災用品や消
火器の展示、起震車による地震体験を催しておられました。また、弊社のセミナー後にヤマトプロ
テック株式会社様による消火器に関するセミナーも行われました。
投稿日:
作成者:
学校防災とは
避難者対応とセキュリティーの維持
体育館の解放の仕方
家庭防災と備蓄
生徒のPTSD対策
災害対応スタッフの心的疲労に対するケア
授業の開始と連絡体制
情報公開方法
教授への守秘義務確認
マスコミ対策